東北大学病院内に設置されている「星の子ルーム」は全学の職員・学生が利用することができる軽症病児・病後児保育室です。
軽症病児・病後児保育とは、軽症病児及び病気の回復期で登園・登校できない状態でありながら家庭で世話をする人がいない子どもを保護者にかわって看護・保育するものです。
平成13年2月より医学部教室員会会員がボランティアで運営してきましたが、平成18年4月から大学病院の病後児保育施設「星の子ルーム」として運営されるようになりました。
平成30年12月から軽症病児の受け入れを開始し、軽症病児・病後児保育室「星の子ルーム」として運営しています。
令和4年5月23日(月)より、新型コロナウイルス感染防止期間に係る受け入れ基準を以下のように変更しました。
- 体温が38.9℃以下(解熱剤の使用、持参可)
- かかりつけ医連絡票は処方期間内(最長で7日間)有効
- 定員4名
詳しくは下記をご覧ください。
星の子ルームの受け入れ基準
お問い合わせ
東北大学 軽症病児・病後児保育室
星の子ルーム
宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
東北大学病院内
TEL:022-717-7819
「星の子ルーム」概要
対象 | 発熱等の症状があり集団生活が困難な体調不良の生後6ヶ月~小学4年生 (かかりつけ医連絡票が必要) |
---|---|
場所 | 東北大学病院 外来診療棟A 5階 ※詳しい場所はこちら(学内アクセス限定) |
時間 | 月曜日 ~ 金曜日 7:30~18:00(祝祭日及び年末年始の休日を除く) |
料金 |
保育料(昼食・おやつ含む) 1人あたり ・2時間未満…1,000円 ・2~4時間未満…2,000円 ・4時間以上…3,000円 |
職員 | 看護師2名、保育士2名 |
専用 駐車場 |
![]() |
医学部 駐車場 |
![]() |
保育室内部の様子
明るくて、広い保育室です。
のびのびと過ごせます。
仕切り扉で部屋を二つに分けて
使用することもできます。
一人ひとりの体調に合わせて
ゆっくり過ごせます。
こども用の沐浴槽もあります。
胃腸炎の時もシャワーで清潔に過ご せます。
子ども用トイレです。
室内にあるので安心です。
利用について
- 当室は予約制です。利用前にまず電話で受け入れ状況を確認してください。
(事前登録不要)駐車スペースも確認できます。 - 利用の際は事前に医療機関を受診し「かかりつけ医連絡票」を記入していただいてください。
- 原則、体温が38.9℃以下のお子さんを受け入れます。
*保育中に症状が悪化した場合は保護者の方にご連絡いたします。症状によっては早めのお迎えをお願いすることもあります。
*隔離室がありませんので隔離が必要な伝染性疾患の急性期は利用できません。
またそれ以外の疾患に関しても、RSウイルス感染症、マイコプラズマ肺炎、嘔吐下痢症の急性期には利用できません。
溶連菌感染症の場合は抗生剤を飲み始めてから24時間以降は利用できます。 - 利用をキャンセルされる場合、原則8時30分までにお電話をいただくことになっておりますが、診察後の入室や病状によるキャンセルはそれ以降もお受けしております。
- 当日利用の予約は15:00までにご連絡ください。
予約・問合せ
ご不明点はお気軽にご相談ください。
TEL:022-717-7819
e-mail:hoshinoko@grp.tohoku.ac.jp
星の子ルームでの一日
利用に必要な書類
EXCEL | English(PDF) | ||
---|---|---|---|
利用案内 | ![]() |
![]() |
|
児童登録票 | ![]() |
![]() |
![]() |
利用申込書 | ![]() |
![]() |
![]() |
かかりつけ医 連絡票 (2021.6改定) |
![]() |
![]() |
|
こどもカルテ | ![]() |
![]() |
![]() |
安全措置
- 他の子供へ感染する可能性がある場合や医療行為の必要性が予測される病児は受け入れておりません。
(「かかりつけ医連絡票」で確認します。) - 病態悪化時は保護者に来ていただき、かかりつけ医の受診を勧めます。
(連絡後30分程度で保護者が来室できることを条件に受け入れています。) - 緊急時は本学病院の小児科医に相談し、適切な診療科を受診していただくことがあります。
- 東京火災海上の病児保育保険に加入しています。
インフルエンザ流行期の利用について
- インフルエンザ流行期*は、発熱から16時間以降に実施したインフルエンザの検査が陰性の場合のみ入室可とさせていただきます。
- インフルエンザ流行期とは、仙台市内でインフルエンザ注意報が発令されている期間とします。
(参考: 宮城県結核・感染症情報センターWeb、仙台市感染症情報) - インフルエンザの検査では、陽性なのに陰性と判定される(偽陰性)の可能性があるので、施設内感染のリスクがあることをご理解のうえ、ご利用くださるようお願いいたします。
星の子だより
- 第39号 (2021年11月発行)
- 第38号 (2021年05月発行)
- 第37号 (2020年11月発行)
- 第36号 (2020年06月発行)
- 第35号 (2020年03月発行)
- 第34号 (2019年12月発行)
- 第33号 (2019年9月発行)
- 第32号 (2019年5月発行)
- 第31号 (2019年3月発行)
- 号外版 (2018年12月発行)
- 第30号 (2018年11月発行)
- 第29号 (2018年9月発行)
- 第28号 (2018年4月発行)
- 第27号 (2018年2月発行)
- 第26号 (2017年11月発行)
- 第25号 (2017年6月発行)
- 第24号(2017年2月発行)
- 第23号(2016年11月発行)
- 第22号(2016年6月発行)
- 第21号(2016年2月発行)
- 第20号(2015年11月発行)
- 第19号(2015年6月発行)
- 第18号(2015年2月発行)
- 第17号(2014年11月発行)
- 第16号(2014年6月発行)
- 第15号(2014年2月発行)
- 第14号(2013年11月発行)
- 第13号(2013年6月発行)
- 第12号(2013年2月発行)
- 第11号(2012年11月発行)
- 第10号(2012年6月発行)
- 第9号(2012年2月発行)
- 第8号(2011年11月発行)
- 第7号(2011年6月発行)
- 第6号(2011年2月発行)
- 第5号(2010年11月発行)
- 第4号(2010年6月発行)
- 第3号(2010年2月発行)
- 第2号(2009年11月発行)
- 第1号(2009年6月発行)
家庭でのケアのポイント
家庭でのケアのポイントをまとめました。