文字サイズ

カラー設定

職員専用ページ職員専用ページ

東北大学病院

お問い合わせはこちら
(平日 8:30~17:15)
TEL 022-717-7000
診療時間
平日 8:30~17:15 開門時間 8:00
診療受付 8:30~11:00
再診受付機8:00~17:15
休診日
土・日・祝・年末年始(12/29~1/3)
TEL 022-717-7000
時間外・休診日
022-717-7024
交通アクセス 交通アクセス
アクセスアクセス
TUHメールマガジン みんなのみらい基金ご寄附のお願い

禁煙について

東北大学病院の喫煙に
対する姿勢について

東北大学病院は、全敷地内を禁煙としています。
道路などの病院周辺地域におきましても、喫煙は一切ご遠慮ください。

東北大学病院は、喫煙の甚大な害を重く受け止めています。喫煙を個人の嗜好として尊重するよりも、その悲惨な害を知るものとして喫煙に対する厳しい姿勢を示し、積極的に禁煙を呼びかけ、健康を守る学問の府としての役割を果たしていこうと考えています。

1.すべての人の
受動喫煙を防ぎます

どのような喫煙所を作っても、その周囲に有害な煙やガスが漏出します。どのような分煙装置をもってしても、受動喫煙を完全に防ぐことは不可能です。
喫煙者から吐く息の中には喫煙終了後しばらくは有毒な成分が含まれています。特に喫煙直後が高濃度ですので、喫煙する場所が近くにあれば、喫煙者の吐いた息に含まれる有毒ガスで院内空気環境は汚染されます。
喫煙すると、煙の中の発がん物質などの有毒化学物質が体や衣服などに付着します。これも病院に持ち込まれて、院内環境を汚染します(三次受動喫煙)。
東北大学病院は、病気を治療する場所です。環境被害を受ける場所ではありません。受動喫煙および3次受動喫煙による被害があってはいけません。喫煙によって生じる有害物質が持ち込まれたり、これらが院内で発生したりすることを防ぎます。

2.喫煙者の健康を守ります

現在の日本では、実に年間に約15万人の死亡が喫煙と関係しています。肺がんをはじめとする悪性疾患を筆頭に、心筋梗塞や脳卒中などの血管の病気、COPDなどの呼吸器病気、などが主な死亡原因です。喫煙者は、非喫煙者に比べて平均で10年寿命が短いことがわかっています。
たばこは決してストレスを減らしたり、国家の財政を助けたりする嗜好品ではありません。かえって、ストレスを増やし、国家の莫大な経済損失を生んでいます。その上、喫煙による健康被害は科学的に明らかであり、その重大さは想像以上です。知っていながら、喫煙者が悲惨な健康被害に陥っていくのを漫然と放置するわけにはいきません。病院およびその周辺の敷地における喫煙を全面的に禁止し、あらゆる職種が、あらゆる場面での啓発活動および禁煙指導を行うことによって、禁煙について考え始める機会を積極的に喫煙者に提供していきます。

東北大学病院 病院長
張替 秀郎

いわゆる「新しいタバコ」
に対する東北大学病院の
姿勢について

最近、煙の出ない、あるいは煙の見えにくいタバコが次々と販売され、従来のタバコよりも害が少ない、と宣伝されています。それをうけて、今まで公共の禁煙だった区域におけるタバコの代替品候補として考える方もいらっしゃるようです。しかしながら、一方では、新たな健康へのリスクが懸念されています。新しいタバコ(注1)は「健康リスクが少ない」「受動喫煙の危険がない」と誤認されていますが、有害物質を含んでおり、使用者および周囲の人々に危害を及ぼす可能性があります。また、WHOをはじめとする国際的な保健機関の多くが、その危険性に対して警告を発しています。
東北大学病院では、すでに敷地内禁煙を実施しておりますが、新しいタバコに対する姿勢については表明しておりませんでした。ここに改めて、当院では、従来のタバコと同様に、新しいタバコに関しても敷地内全面禁煙とし、また周辺の道路や敷地においても禁煙にご協力をお願いする、という姿勢に統一することに致します。
新しいタバコには、安全なものがあるという意見をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。しかしながら、多種多様の製品があり、それらの安全性が製品ごとに異なるため、外部から危険なものと安全な製品を見分けることはできません。また、本製品が禁煙へのステップに役立つという意見の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、同時に、とくに若い世代に対して、新しいタバコが本格的な喫煙への入り口になることを重く受け止めたいと考えています。
皆様にご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

pageTop