新着情報
- NEWよくある質問を公開しました。ぜひご覧ください。
- 心臓病体験者インタビューを公開しました。治療や予防に関する情報提供からぜひご覧ください。
- (イベント情報)タウンミーティングを12月4日(日)に仙台市で、12月18日(日)に大崎市で実施します。詳細はイベント案内からご覧ください。
- (イベント情報)11月27日(日)に「県民の健康と医療を考える」WEBセミナーを実施します。詳細はイベント案内からご覧ください。
- ホームページを更新しました
センター長あいさつ
センター長 安田 聡
健康寿命は「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」とされます。健康寿命に大きく影響する要介護の主な原因が、脳血管疾患や心疾患といった循環器疾患です。このような背景から、2019年12月に脳卒中・循環器病対策基本法(「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」)が成立しました。
循環器病では、救命・後遺症軽減のために迅速な診療・治療が重要です。そして急性期治療以降も、症状の変化に応じた医療・介護・福祉など多岐にわたる支援が必要となります。宮城県/東北大学病院では、2022年に国のモデル事業として設置される全国12か所の「脳卒中・心臓病等総合支援センター」(初代センター長:冨永 悌二前病院長)の一つに選定され、同年9月より、治療と生活の両面における包括的相談支援のための「脳卒中・心臓病相談窓口」を設置しております。
東北大学病院脳卒中・心臓病等総合支援センターでは、2023年4月より私が2代目のセンター長を拝命いたしました。患者さんやご家族の不安や様々な疑問に対して、医師、看護師をはじめ各種福祉士、理学療法士、薬剤師など多職種で対応し、就労も含めて多くの情報を提供しながら相談支援を行います。東北大学病院での相談支援サービスを是非ご活用いただけましたら幸いです。
脳卒中・心臓病相談
窓口ご利用案内
当センターでは、脳卒中(脳血管疾患:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血等)・心臓病(心血管疾患:急性心筋梗塞、大動脈解離、慢性心不全等)等の循環器病の患者さん及びそのご家族等に対し、循環器病の医療やリハビリテーションと介護・福祉・就労・障害に関する適切な情報提供と相談支援を行っています。
また、療養に当たっての不安や、悩み等への心理サポートの提供および、介護・福祉サービス、就労支援、緩和ケア等の適切な情報提供と相談支援、ピアサポート、患者会、家族会の情報提供も行っております。
ご来院のほか、電話やメールでもご相談を承っております。どうぞお気軽にご利用ください。
設置場所 | 東北大学病院外来診療棟A1階 「医療そうだん窓口」内![]() |
---|---|
開設時間 | 月曜日〜金曜日 (土・日・祝日・年末年始を除く) 8:30〜17:15(受付は16:00まで) |
電話番号 | TEL.022-717-8735 |
メールアドレス | scd-support*hosp.tohoku.ac.jp(*を@に変えてください) |
スタッフ | 医師、看護師、医療ソーシャルワーカー 等 |
・ご相談は無料です。
・ご相談内容についての秘密は厳守いたします。
・メールでご連絡いただく際は、お名前とお電話番号を添えてお送りください。当院より折り返しお電話させていただきます。
【※個人情報の取り扱いについて】
取得した個人情報は、相談者との連絡以外の目的では使用いたしません。また、管理責任者を定め、紛失や漏洩が発生しないように努めます。
イベント案内
脳卒中・心臓病に関する病気の知識の情報提供や、予防のための知識などの普及啓発を図るために、タウンミーティングやセミナーを開催しています。脳卒中や心臓病をお持ちの方だけでなく、ご家族の方や興味のある方など、どなたでもご参加いただけます。
※本年のイベントは終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
開催情報
「県民の健康と医療を考えるセミナー」について
>開催レポートはこちら。
■日時:2022年11月27日(日)10:00~11:30
■場所:Web開催(zoom)
■内容:ポスターを参照してください。
■申込み方法:ポスターを参照してください。
■申込み締め切り:2022年11月11日(金)※申込み期間を2022年11月20日(日)まで延長します。
タウンミーテングについて
>開催レポートはこちら。
以下のように県内2カ所で開催します。第1回、第2回ともに開催内容は同じです。■内容:ポスターを参照してください。
■申込み方法:ポスターを参照してください。
■定員:各回先着100名 ※定員に達し次第、締め切ります。
■申込み締め切り:2022年11月25日(金)
第1回タウンミーティング
■日時:2022年12月4日(日)10:00~11:30
■場所:TKP ガーデン仙台(住所:仙台市青葉区中央1-3-1AER 30階)
第2回タウンミーティング
■日時:2022年12月18日(日)10:00~11:30
■場所:パレットおおさき(大崎生涯学習センター)(住所:大崎市古川穂波三丁目4番20号)
※注意事項※
・本イベントは東北大学催事等開催時の新型コロナウイルス感染症予防ガイドラインに沿って開催します。下記ご一読の上、ご協力をお願いいたします。
イベントに参加される皆さまへのお願い
・感染状況によりやむを得ず中止になることがあります。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
治療や予防に関する
情報提供
脳卒中・心臓病等の予防や治療に関する動画や教材をご紹介しています。下記リンクよりご覧ください。
脳卒中について
- 日本脳卒中学会、日本脳卒中協会 作成(厚生労働省2021年度「循環器病に関する普及啓発事業委託費」)
脳卒中の予防、治療、退院後の対応について
心臓病について
- 厚生労働科学研究費補助金研究班 作成
心不全の治療・予防サポート情報
- 心臓病体験者インタビュー
お寺の住職をされている計良さんに、心臓病発症時の状況から入院生活、そして今気を付けていること等についてお話を伺いました。
1.発症時の状況と症状について、周囲の対応、思い当たる原因について |
2.入院生活で感じたこと |
3.治療にあたった医療者への思い |
4.今、生活で気を付けていること、医師からの指導・助言について、病気になって心境の変化、家族への思い |
5.脳卒中・心臓病相談窓口に相談してみたいこと |