病棟 | 西病棟 17F | 外来 | 外来診療棟B 1F |
---|---|---|---|
外来受付 | Tel : 022-717-7768 | 独自webサイト | 東北大学大学院 医学系研究科 緩和医療学分野 |
対象疾患 | 各種がん(種類は問いません) |
対象疾患と診療内容
外来部門
当院最上階に位置する緩和ケア病棟への入棟相談を予約制で承っています。院内から紹介していただく患者さんだけでなく、他の医療機関からの紹介も受け付けています。まずは当科外来にお電話いただき受診日をご予約ください。毎週月曜日、木曜日午前に面談日を設定させていただいております。一方、緩和ケア病棟の予約の有無に関わらず、他科通院中のがん患者さんの苦痛症状についても、ご要望に応じて外来にて対応し、「早期からの緩和ケア」を実践します(その際には抗がん剤治療の併用も可能です)。緩和医療に限らずがん治療全般に関して様々な悩みをお持ちの患者さんについては、他院からのセカンドオピニオンの依頼にも積極的に対応しています。
入院部門
緩和ケア病棟では根治治療のための抗がん剤治療を行うことはありませんが、痛みや呼吸困難、倦怠感など、さまざまな症状をより良く緩和するため、新しい知識・技術・薬剤を積極的に応用するよう努めています。 また、終末期に特有の精神症状については、定期的に精神科医に相談にのっていただいたり(リエゾンコンサルテーション)、特殊な消毒処置やストーマ管理のため、他科専門医に往診の上処置していただいたりすることもあります。リハビリテーション科、歯科との連携にも努め、患者さんの様々な形での要望を可能な限り汲み取り日々のケアに反映させています。病棟内では、ボランティアメンバーがさりげなく癒しの空間を作り出して、利用する方々に喜ばれております。また、臨床学教師が定期的に滞在しているのも特長の一つです。
診療の特色
都道府県がん診療連携拠点病院の基準をクリアした質の高い緩和医療を提供することに加え、緩和医療領域におけるさまざまな医薬品、医療技術の発展を目指した臨床研究・治験にも積極的に取り組んでいます。なお、大学病院として新たな人材を育成する責務も有していることから、患者さんやご家族には緩和ケア病棟での交流を通じた医療系学生・研修生の教育にご理解とご協力を賜れますと幸いです。
リンク
関連記事
- 2021.02.03
- 2020年度 第2回 東北大学病院 緩和医療勉強会開催のお知らせ(2/26開催)
- 2021.01.27
- 新患日変更のお知らせ <緩和医療科>
- 2020.12.24
- 令和2年度 第8回東北大学病院がんセミナー開催のお知らせ(1/21開催)
- 2018.08.30
- 平成30年度第2回記者懇談会を開催しました