iNDEX

東北大学病院 東北大学病院
  1. ホーム
  2. 連載
  3. 気になる症状 すっきり診断
  4. 歯の根がしつこく痛んだら

COLUMN

気になる症状 すっきり診断

21

気になる症状 すっきり診断 2022.10.26

歯の根がしつこく痛んだら

歯内療法科 科長|齋藤正寛

SHARE

放置せず「根管治療」を

 しつこい歯の根の痛みでお悩みではありませんか?実は歯の根の先端と骨の境界部分で持続的な痛みを伴う「根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)(ペル)」という病気があります。この病気は根の先端から入り込んだ細菌の感染が原因で起こり、ゆっくりと周囲の骨破壊を進行し、治療の時期が遅れると痛みと腫れが長引きます。

周囲の骨に波及

 虫歯が進行し歯の根管まで達すると歯髄炎を起こします。根管とは歯の中にある管で、歯髄と呼ばれる血管と熱い冷たいを感じる神経があります。虫歯菌が歯髄に感染すると炎症を起こし、「冷たいものにしみる」から始まり、そのまま放置すると「熱いもので痛くなる」と症状が悪化していきます。ここで「根管治療」という根の治療を行えば早期に治すことができます。

 この「根管治療」を行わずに、さらに放置すると根の先端から虫歯菌が外に出て、周囲にある骨にまで波及して「ペル」を引き起こします。「ペル」になると根の先端の骨を溶かすばかりでなく、全身疾患を悪化させることから、万病の元になる事が知られています。さらに進行すると歯根嚢胞(のうほう)という骨の中に膿(うみ)がたまる病気になり、摘出手術が必要になります。

 「根管治療」とは根管の中にある細菌に感染した歯髄を全て除去して、中をきれいにした後に、材料で封鎖する治療です。しかし虫歯菌で感染した根管をきれいにするのは非常に難しい作業になります。その理由は、根管は入り組んでいるので消毒が難しい、根管の中を直接見られない、などが挙げられてきました。これらの問題を解決する「根管治療」技術の開発が行われています。

技術開発が進歩

 近年顕微鏡の技術開発が飛躍的に進歩し、根管の中を直接見ることができようになり、より正確な「根管治療」が行えるようになりました。またニッケル-チタンファイルと超音波洗浄と呼ばれる「根管治療」の器具が開発され、顕微鏡と組み合わせることで根管内の汚れを効率よく取れるようになり、治療の成功率も向上しました。また手術を必要とする「ペル」や歯根嚢胞に関して、CTと呼ばれるX線撮影で場所と大きさを正確に特定できるようになり、顕微鏡を用いた侵襲(切開、切除など)の少ない手術もできるようになっています。まだ課題はありますが、「根管治療」は確実な治療技術となり、より安全な技術の開発が続けられています。

 当科では顕微鏡、ニッケル-チタンファイル、CTを用いた治療技術を導入しています。「ペル」の痛みでお悩みの方は当科にご相談ください。

河北新報掲載:2018年7月6日
一部改訂:2022年10月26日

SHARE

齋藤 正寛(さいとう まさひろ)

米国ニューヨーク州ロチェスター出身。1990年神奈川歯科大学卒業 。大阪大学大学院歯学研究科生化学教室講師、東京理科大学基礎工学部生物工学科准教授を経て、2013年より東北大学歯学研究科口腔修復学講座歯科保存学分野教授、2021年に東北大学病院歯内療法科科長に就任。

SHARE

RECOMMENDED

RANKING

TAG

NEWS