文字サイズ

カラー設定

職員専用ページ職員専用ページ

東北大学病院

お問い合わせはこちら
(平日 8:30~17:15)
TEL 022-717-7000
診療時間
平日 8:30~17:15 開門時間 8:00
診療受付 8:30~11:00
再診受付機8:00~17:15
休診日
土・日・祝・年末年始(12/29~1/3)
TEL 022-717-7000
時間外・休診日
022-717-7024
交通アクセス 交通アクセス
アクセスアクセス
TUHメールマガジン みんなのみらい基金ご寄附のお願い

皮膚科

病棟 東病棟 13F 外来 外来診療棟A 4F
外来受付 Tel:022-717-7759 独自webサイト 皮膚科
対象疾患 皮膚炎(アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、脂漏性皮膚炎、貨幣状湿疹など)/蕁麻疹/痒疹/皮膚そうよう症/紅斑症(多型滲出性紅斑、結節性紅斑など)/紫斑病 血管炎/褥瘡/熱傷/日光皮膚炎/薬疹/自己免疫性水疱症(尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡)/遺伝性角化症(魚鱗癬、ダリエー病など)/乾癬(尋常性乾癬、膿疱性乾癬)/扁平苔癬/膠原病(全身性エリテマトーデス、強皮症、皮膚筋炎など)/しみやあざ(老人性色素斑、日光性色素斑/肝斑/太田母斑/色素性母斑(ほくろ)/扁平母斑

対象疾患

私たちが診療にあたる皮膚の病気は多岐にわたります。

対象疾患

湿疹・皮膚炎(アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、脂漏性皮膚炎、貨幣状湿疹など)

アトピー性皮膚炎の治療法、予後に対する私たちの姿勢

私たちは、アトピー性皮膚炎は、基本的には治癒する病気と考えています。 確かに、軟膏を一切塗らなくてもよいという状態にいたるまでには、数年が必要です。 しかし、私たちの治療法に従ってくだされば、必ずその時期が来ます。 ただし、そのためには、ステロイド軟膏、タクロリムス軟膏、光線療法などにより皮膚病を可能な限り抑え、それを必要最小限の軟膏で維持することが不可欠です。 皮膚病の増悪は、最終的な治癒までの期間を引き延ばします。 焦らずに、徐々に軟膏を減量していくことが肝心です。 東北大皮膚科では、その方針に則ってアトピー性皮膚炎の患者さんを治療しています。 アトピー性皮膚炎に関してもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

蕁麻疹・痒疹・皮膚そうよう症・紅斑症(多型滲出性紅斑、結節性紅斑など)・紫斑病 血管炎・褥瘡・熱傷・日光皮膚炎・薬疹・自己免疫性水疱症(尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡)・ 血漿交換・ ステロイド治療・遺伝性角化症(魚鱗癬、ダリエー病など)・乾癬(尋常性乾癬、膿疱性乾癬)・ 扁平苔癬・膠原病(全身性エリテマトーデス、強皮症、皮膚筋炎など)・しみやあざ(老人性色素斑、日光性色素斑、肝斑、太田母斑、色素性母斑(ほくろ)・扁平母斑・尋常性白斑・表皮母斑、脂腺母斑、単純性血管腫、いちご状血管腫など)・良性皮膚腫瘍(脂漏性角化症、粉瘤(アテローマ)、石灰化上皮腫など)・表皮内癌(ボーエン病、日光角化症、パジェット(ぺージェット)病など)・皮膚がん(基底細胞癌(基底細胞腫)・有棘細胞癌・悪性黒色腫(メラノーマ)・隆起性皮膚線維肉腫・血管肉腫など)・円形脱毛症・ざ瘡(にきび)・陥入爪・まきづめ・細菌性疾患(おでき、丹毒、慢性膿皮症など)・ウイルス性疾患(単純疱疹(ヘルペス)・帯状疱疹・ゆうぜい(いぼ)など)・真菌症(白癬、みずむし、カンジダ症など)・梅毒

診療内容

主に午前中に行っている新患、再来の診察では、広範な皮膚病の診断と治療を行っています。 午後には、皮膚腫瘍、アトピー性皮膚炎、乾癬などを専門的に治療を行っています。それぞれ「腫瘍外来」、「アトピー外来」、「乾癬外来」、また、円形脱毛症の治療を行う「脱毛症外来」、尋常性白斑の治療を行う「白斑外来」、自己免疫性水疱症の治療を行う「水疱症外来」、主にアザやシミをレーザーで治療する「レーザー外来」などの専門外来を行っています。

病棟は、日本国内の皮膚科としてはトップクラスの病床数である25床を確保し、悪性黒色腫を含む悪性腫瘍(皮膚がん)、皮膚リンパ腫、重症のアトピー性皮膚炎、自己免疫性水疱症、重症の乾癬、円形脱毛症、重症皮膚感染症などの治りにくい皮膚疾患の治療や、血管腫や太田母斑などのあざのレーザー治療などを行っています。 中央手術室での手術日は週に2日(水、木)で、全身麻酔や局所麻酔による手術やレーザー治療を行っています。

主な医療機器・設備

Qスイッチ付きアレキサンドライトレーザー
パルス色素レーザー
炭酸ガスレーザー
皮膚超音波測定装置
紫外線照射器(UVA/312nm UVB;ナローバンドUVB、ターゲット型)

Qスイッチ付き アレキサンドライトレーザー

パルス色素レーザー

レーザーを照射しているところ

紫外線照射器

年間症例数

(2022年2月1日〜 2023年1月31日)

1.新規外来患者数

アトピー性皮膚炎 136名
乾癬 47名
掌蹠膿疱症 15名
皮膚悪性腫瘍
  悪性黒色腫 39名
  有棘細胞癌 36名
  基底細胞癌 40名
  乳房外パジェット病 9名
脱毛症(円形脱毛症、女性型脱毛症など) 151名
尋常性白斑 45名
自己免疫性水疱症(天疱瘡、類天疱瘡など) 16名
重症薬疹(薬剤過敏症症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、中毒性表皮壊死症など) 6名
全身性強皮症 66名
限局性強皮症 16名
皮膚筋炎 21名
エリテマトーデス 13名

2.主な手術・治療実績

皮膚悪性腫瘍切除術 145件
皮膚悪性腫瘍に施行した化学療法新規患者数 42名
免疫チェックポイント阻害薬使用した新規悪性黒色腫患者数(治験を除く) 20名
生物学的製剤新規使用乾癬患者数(治験を除く) 29名
アザのレーザー治療を保険で受けた患者数(のべ人数) 286名
入院治療を行った膠原病患者数(のべ人数) 53名

リンク

関連記事

pageTop