文字サイズ

カラー設定

職員専用ページ職員専用ページ

東北大学病院

お問い合わせはこちら
(平日 8:30~17:15)
TEL 022-717-7000
診療時間
平日 8:30~17:15 開門時間 8:00
診療受付 8:30~11:00
再診受付機8:00~17:15
休診日
土・日・祝・年末年始(12/29~1/3)
TEL 022-717-7000
時間外・休診日
022-717-7024
交通アクセス 交通アクセス
アクセスアクセス
TUHメールマガジン みんなのみらい基金ご寄附のお願い

婦人科

病棟 東病棟 7F・6F 外来 外来診療棟C 1F
外来受付 Tel : 022-717-7745 独自webサイト 東北大学病院 - 婦人科
対象疾患 子宮頸がん/子宮体がん/卵巣がん/外陰がん/骨盤内腫瘍/月経異常/性分化異常、習慣性流産/不妊症/子宮内膜症/子宮筋腫/子宮脱

婦人科分野に関しても他の領域同様、専門化が進み、病院も集約化されてきている現状があります。当科においてはどの領域の専門性にも対応し、さらに科学的に検証可能で将来につながるような最先端治療の提供できる体制を目指しています。

婦人科腫瘍に関しては年間に200例以上の新規のがん症例を取り扱っています。低侵襲手術にも積極的に取り組んでおり、センチネルリンパ節生検の婦人科悪性腫瘍への適用、術中電気刺激を利用した神経温存手術による排尿機能の温存、広汎性子宮頸部摘出術による妊孕能温存の有効性を検討しています。腹腔鏡下の子宮悪性腫瘍手術、ロボット支援手術による子宮頸癌に対する広汎子宮全摘や子宮体癌に対する傍大動脈リンパ節郭清術も開始し、さらなる低侵襲化を目指しています。また、再発癌などの難治症例や希少症例に対しては積極的に臨床試験や医師主導治験となるような新たな治療を検証する一方、緩和病棟を有する大学病院としての特徴をいかすことにより患者さんが最後まで安心できるような緩和医療にも積極的に取り組んでいます。

生殖内分泌の領域では高度生殖補助技術(体外受精、顕微授精など)に加え、不妊症例における鏡視下手術(腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術)や、卵管鏡下卵管形成術などの高度医療に取り組んでいます。思春期月経異常、性分化異常、性同一性障害に対しては他科と連携しながら、また、子宮奇形、造腟術など一般病院では対応が難しい症例に対しての治療も行っています。

 

関連記事

2023.01.16
産後の自殺企図のリスク因子はうつ病だけではない 日本全国のDPCデータから見えた周産期における自殺企図の様々なリスク因子
2022.12.21
仙台放送「仙臺いろは」に婦人科 八重樫 伸生教授、産科・婦人科 横山 絵美助教のインタビュー動画が公開されました
2022.09.27
仙台放送「仙臺いろは」に婦人科 八重樫 伸生教授、整形外科 森 優講師のインタビュー動画が公開されました
2022.07.22
生理の痛みに魚の効果? 産後に魚の摂取頻度が多い女性は中等度以上の月経痛を有するリスクが低い
2022.06.29
仙台放送「仙臺いろは」に婦人科 八重樫 伸生教授、精神科 菊地 紗耶講師のインタビュー動画が公開されました
2022.06.10
河北新報「気になる症状すっきり診断」に婦人科 徳永 英樹准教授の記事が掲載されました
2022.04.13
仙台放送「仙臺いろは」に婦人科 八重樫 伸生教授、石橋 ますみ助教のインタビュー動画が公開されました
2021.12.22
仙台放送「仙臺いろは」に婦人科 八重樫 伸生教授、総合外科 乳腺・内分泌グループ科長 石田 孝宣教授のインタビュー動画が公開されました
2021.12.08
仙台放送「仙臺いろは」に婦人科 八重樫伸生教授らのインタビュー動画が公開されました
2021.12.02
仙台放送「仙臺いろは」に婦人科 八重樫伸生教授らの動画が掲載されました
pageTop