NSTの歩み 20周年記念誌
52/80

NSTメンバーまで!詳しく知りたい方は栄養管理室まで!もしくはNNUUTTRRIITTIIOONN SSUUPPPPOORRTT TTEEAAMM NNUUTTRRIITTIIOONN SSUUPPPPOORRTT TTEEAAMM NNUUTTRRIITTIIOONN SSUUPPPPOORRTT TTEEAAMMNST通信・栄養ひろば第80号2023年1月TTOOHHOOKKUU UU..HH..NST(Nutrition Support Team)では様々な職種が関わり、協同して患者さんの栄養改善に日々取り組んでいます。看護師は、入院から退院まで、患者さんの一番近くにいる存在です。看護師だからこそ、できることや分かることが多くあると思います。今回はそんな看護師の役割についてご紹介したいと思います。・患者さんの栄養状態の初期評価・栄養摂取状況の把握、記録・栄養療法実施後の患者さんの反応や、経過の記録・栄養療法実施後の栄養評価・各職種との情報共有、連携調整・NST専門療法士受験資格に必要な研修での講義や実地指導現在は5名の看護師がNST専門療法士として在籍しています。患者さんの栄養状態改善に向けて、他職種と連携をしながら日々のアセスメントと実践を通しNSTの活動を支えています。栄養サポートリンクナースからの相談に乗ったり、各部署の課題達成に向けて情報提供を行ったり、栄養支援ステーションの運営や参加、NST専門療法士実地修練での研修などに関わっています。栄養管理に興味のある方、多職種で栄養について考えていきたい方、ぜひ一緒に活動しませんか?患者さんの病態に応じた栄養管理のための教育・指導NST専門療法士実地修練への関与NST専門療法士(看護師)の活動患者さんから見たこと、聞いたことを共有するのが大事ですね・各部署の課題と活動内容の情報共有・部署の課題に準じた、栄養サポートリンクナース会の企画・立案・相談先のNST専門療法士(看護師)の割り当て栄養サポートリンクナースの48(編集・発行)東北大学病院NST広報係NST通信・栄養ひろば担当実践活動支援文責:佐々木美奈(西8階病棟)TEL:7120FAX:7147№№8800今回は「NSTにおける看護師の役割」ですNST

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る